遅くなりましたが、2014年6月7日(土)~6月8日(日)に行われた「モールトンサミット in 東京」の模様を報告しておこうとおもいます。
●なぜ屋内展示イベントになったのか? 「ツーリングではなく、ちょっと変わったこともやってみたいね」 開催に向けて行われた有志のミーティング。そこで出たこんな意見から話はどんどん大きく膨らんでいきました。気がつけば、大きなホールを貸し切って、そこにモールトンをズラっと並べて、皆でモールトンを愛(め)でるイベントをやってみよう、という話に進んでいったのです。 問題があるとすれば、有志のミーティング参加者が全員シロウトだということ(笑) 会場のセキュリティーの話から始まって、当日なにができるのか? 参加者にちゃんと満足感を残せるのだろうか? 等々、アツい意見交換は幾度となく行われました。こうして次第にイベント内容が決まっていきました。
●サミットにふさわしい場所 会場に選ばれたのは、東京湾のベイサイドエリア「竹芝」にある「New pier hall」。クルマの発表会などが行われる格式のある会場です。なんでこんなちゃんとした会場が借りられたのか? じつはスタッフ内に会場にコネクションのある人物がいたのです。モールトンのオーナーズクラブって頑張ってるオトナが多いですからね(笑) 。オトナの遊びは本気です。オトナの遊び、恐るべし! なのです。
●盛り沢山なイベント内容 ダイナベクターがモールトンの国内販売をはじめて30周年を迎えた、記念すべき年のサミットです。参加台数は約200台! 会場内では様々な行事が行われました。ここでは、スペースの都合もあり、すべてを詳細まで報告することができないのが残念ですが、ざっと紹介しておこうとおもいます。
・プロカメラマンによるオーナー車のスタジオ撮影会(無料)が行われました。約200台のモールトンを撮影するということで、準備されたカメラマンは3名。そして、そのうちの一人があの緑本や、モールトン展の写真集でお馴染みの木村直人さんだったのはサプライズでした。そして、撮影現場でテキパキと働く多くのカメラアシスタントさんがいましたが、覚えていますか? じつはあの方々、すべてオーナーズクラブの会員さん、つまり参加者だったのです! イベントを盛り上げようと裏方に回ってくれた、モールトン愛に溢れる方々というわけです。だから200台もの写真が撮れちゃったんですね。素晴らしい!
・モールトン専用木製スタンドが参加者に記念品としてプレゼントされました。このイベントのために特別にデザインされ、作られたスタンドです。デザイナーの高倉さんと製作の指揮に当たった青木会長の努力の甲斐あって無事にイベントに間に合いました。
・モールトンタイムス(日本版モールトニア0号扱いのポスター)の配布(無料)がありました。製作は私、青山がモールトニア編集長として責任持って行いました。夢の日本版モールトニアの発刊を告知しました。
・メインステージでは、さまざまなイベントが次々と行われました。まずは、国内モールトンオーナーズクラブ旗揚げの発表。青木会長を筆頭に役員各位からのあいさつがありました。 そして、ダイナベクター富成二郎氏による最新モデル「スポルティフ」の発表。20インチCrMoフレームの頂点モデルの登場です。「スーパースポーツ」の分割式クロモリフレームという位置付け。なるほど、高級感漂ってます! 同時に「SPEED S」がダイナベクターの30周年を記念して限定で復刻するニュースも発表されました。すぐに販売予定台数の行き先は決まってしまったみたいですが…お店在庫になるものもあるらしいから、市場在庫は要チェックですね。 怪しい20インチのピストバイクも展示されましたが、これはプロトモデルであることが判明。商品化の予定は今のところは無さそうですが…ワクワクしました。
・参加者による人気投票が行われました。各賞が発表され、入賞者にはいろんな景品がプレゼントされました。
・ダイナベクター主催でオークションも行われました。初期型のAM-20カリフォルニア、ショーン・モールトン氏が来日時に乗ったそのバイク。EGスクエアーの江口さんがオークショニアをつとめ、盛り上げてくださいました。
・他にも、中山蛙さんによるライブペイント、Petty Painters Paradiseさんによるライブレタリング、works-1さんによるオリジナルステッカーの販売なども特設ブースで行われました。
・代官山で披露された、モールトンの歴史的な写真パネルも会場内に展示されました。そしてモールトン博士の巨大な写真パネルも! モールトン博士に見守られている気持ちになれました。
●日曜日は雨… 一夜明けて、日曜日。な、なんとまさかの雨。 日曜日はいくつかのグループに分かれての都内のサイクリングを計画していましたが、こちらは残念ながら中止となってしまいました。 都内サイクリング、次回にチャレンジですね。